☆わが社の事故防止のための安全方針
        
      
      ・わが社の使命は「安全に輸送する事」であると深く認識し、安全を最優先して業務を行う
・全社員が一丸となって安全マネジメントを確実に実施し、継続的改善により、絶えず輸送の安全性の向上に努める
・環境に配慮した運転(省エネ運転)を行う
          
   
 
  
    
        
          ☆社内への周知と情報公開
        
      
      ・会社のホームページに掲載し、社内においては点呼室掲示板に書面を掲示する
          
   
 
  
    
        
          輸送の安全に関する目標および計画
        
      
      [事故削減目標]
・自動車事故報告規則第2条に規定する事故(重大事故):0件
・交通事故(人身/飲酒):0件
・速度違反:0件
[交通の安全に関する計画]
・全車両ドライブレコーダー搭載
・安全意識の向上を図る為、運転記録証明書を取得し、交通違反の有無を確認する
・適性診断受診により、安全に対する積極的な取り組みを行う
・安全運行に関する定期的な乗務員教育を計画実施し、意識の向上を絶えず図る
・輸送の安全に関する情報(事故事例、ヒヤリハット事例)を運転者等が共有する為
 事例の掲示を行い安全意識の向上を図る
・深夜業務従事者の健康診断受診(定期健康診断以外に年1回)
・公的行事の参加及び実施
  〇春の全国交通安全運動
  〇秋の全国交通安全運動
  〇全国安全週間
  〇全国労働衛生週間
  〇年末年始の輸送等に関する安全総点検
          
   
 
  
    
        
          ☆わが社における安全に関する情報交換方法
        
      
      ・社内安全会議、幹部会議において安全に関する情報を交換する
 なお運転者に対しては、日々の点検時を主要な情報交換の場とする
          
   
 
  
    
        
          ☆わが社の安全に関する反省事項
        
      
      ・軽度(あてる、こする)の事故があるので、重大事故になる前の撲滅に努める
          
   
 
  
    
        
          ☆反省事項に対する改善方法
        
      
      ・事故事例を文書化し運転者に配布する
・運行管理者等による個別指導を行う
          
   
 
  
    
        
          ☆輸送の安全に関する目標における達成状況
        
      
      [2023年度 実績]
・自動車事故報告規則第2条に規定する事故(重大事故):0件 → 目標達成
・交通事故(人身/飲酒):0件 → 目標達成
・速度違反:0件 → 目標達成
※行政処分なし